神戸大学 大学院理学研究科 物理学専攻 粒子物理学研究室

日本語 English

新着情報一覧

2024年度

2024.12.11
吉田光宏氏(KEK)による素粒子実験学特論C「先端加速器の技術」が開講されます
2024.12.4
市川温子氏(東北大)による素粒子実験学特論D「ニュートリノ振動とCP非保存の測定」が開講されます
2024.10.31
山﨑さんによる素粒子実験学Ⅲが行われました
2024.10.16
身内さんによる素粒子実験学IVが行われました
2024.7.10
XENONnT実験による太陽ニュートリノによる原子核散乱事象の観測が国際会議「IDM2024」で報告されました
2024.7.9,16
藏重さんによる先端融合科学特論B「放射線シミュレーションGeant4とその応用」が開講されました
2024.6.14
岸本祐二氏 (KEK 放射線科学センター) による物理学専攻談話会「放射線検出器の宇宙開発への応用」が開催されました
2024.6.1
物理学専攻オープンラボ(大学院向け)が開催されました
2024.5.20
前田さんによるによる物理学専攻談話会「先端情報基盤技術を活用したデータ解析技術から拓くエネルギーフロンティア実験」が開催されました
2024.4.20
物理学専攻オープンラボ(3年次編入向け)がオンラインで開催されました

2023年度

2024.3.25
身内さんによる「宇宙を満たす謎の物質ダークマター その正体を暴く!」がYumenaviで公開されています
2023.12.19
岩崎 昌子氏 (大阪公立大) による物理学専攻談話会「大型加速器を用いた素粒子実験への機械学習適用」が開催されました
2023.12.18
岩崎 昌子氏 (大阪公立大) による素粒子実験学特論A「素粒子実験への機械学習の適用」が開講されました
2023.11.30
越智さんによる素粒子実験学Iが開講されました
2023.11.1
谷口 七重 氏 (KEK) による物理学専攻談話会「Belle II 実験の紹介と検出器の建設から運転まで」 が開催されました
2023.10.30
谷口 七重 氏 (KEK) による素粒子実験学特論B「Bファクトリーで目指す新物理発見」が開講されました
2023.10.26
鈴木さんによる素粒子実験学IIが開講されました
2023.10.18
Prof. Akira KONAKA氏 (TRIUMF) によるプレミアム プログラム レクチャー(M,D向け)が開催されました
2023.9.25
M1の村田優衣さんがATLAS TDAQ Week 2023 Poster Awardを受賞しました
2023.6.17
物理学専攻オープンラボ(対面)が開催されました。
2023.6.2
陳 詩遠(Shion Chen)氏(ICEPP)による物理学専攻談話会「超伝導量子ビットを使ったダークマター探索」 が開催されました。
2023.4.22
物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。
2023.4.1
理学研究科物理学専攻特命助教として東京大学から内山雄祐さんが着任されました。

2022年度

2023.3.30
身内さんの参加しているXENONnT実験による最初のWIMP暗黒物質探索の結果が紹介されました。
2023.3.10
日本物理学会誌(BUTSURI)3月号の交流記事で「放射線シミュレーション・ツールキット Geant4 の最近の発展」が紹介されました。
2023.3.8
MEGIIコラボレーション・ミーティングが六甲ホールで開催されました。
2023.2.10
水越彗太さん(JAXA)とAndrea Mancusoさん(ボローニャ大)が共同研究に来られました。
2023.2.2
内山雄祐さん(ICEPP特任助教)の粒子物理学セミナー「荷電レプトンフレーバーの破れの探索で目指す素粒子物理学の新展開」がオンラインで開催されました。
2023.1.23
小汐由介さん(岡山大)、日野陽太さん(岡山大)が共同研究に来られました。
2022.12.8
清水 格さん(東北大学)による物理学専攻談話会「二重ベータ崩壊実験によるマヨラナニュートリノの探索」が開かれました。
2022.12.7
清水 格さん(東北大学)による素粒子実験学特論Dが開講されました。
2022.11.30
大谷 航さん(ICEPP)による物理学専攻談話会「ミュー粒子稀過程現象探索で迫る標準理論を超える新物理」が開かれました。
2022.11.28
大谷 航さん(ICEPP)による素粒子実験学特論Cが開講されました。
2022.9.21
Krzysztof Piotrokowskiさん(クラクフ大)による物理学専攻談話会"Future High Energy ep Colliders and gamma-gamma Interactions" が開かれました。
2022.9.14
稲田 知大さん (中国・清華大学)による粒子物理学セミナー "LHC-FASER実験の衝突点前方における新物理探索の展開"が開催されました。
2022.8.25
Shefield大学から大学院生2名(GREGORIO ROBERT RENZ MARCELOさん、ALASDAIR GREGOR MCLEANさん)が共同研究に来ました。
2022.8.18
Joseph Don Parkerさん(CROSS 総合科学研究機構 中性子科学センター)が共同研究に来られました。
2022.8.1
Joseph Don Parkerさん(CROSS 総合科学研究機構 中性子科学センター)が共同研究に来られました。
2022.7.30
理学部サイエンスセミナーで藏重さんの「放射線シミレーション Geant4 とその医学応用」が行われました。
2022.7.5
LHC Run 3 (第三期運転)が始まりました!粒子物理学研究室が推進しているATLAS実験もデータ取得に成功しました。
2022.6.18
物理学専攻オープンラボが開催されました。
2022.6.12
身内准教授の研究がBSフジガリレオXで紹介されました。
2022.5.30
藏重教授らのGeant4日本グループが高エネルギー加速器科学奨励会 諏訪賞を受賞しました。
2022.4.29
物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。

2021年度

2022.2.4
 
石浦 宏尚さんの博士論文発表会が行われました。
2022.2.4
 
水越 彗太さんの博士論文発表会が行われました。
2022.2.4
 
日比 宏明さんの博士論文発表会が行われました。
2021.12.7
素粒子実験学Iが行われました。
2021.12.2
丸山和純さん(素核研)による物理学専攻談話会「ステライルニュートリノの探索の現状と展望 」が行われました。
2021.12.1
丸山和純さん(素核研)による素粒子実験学特論B"加速器ニュートリノ実験" が行われました。
2021.11.25
新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」第2回若手研究会が 神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホールにおいて開催されました。
2021.11.17
石川 明正さん(素核研)による物理学専攻談話会「Belle II 実験における消えた反物質と暗黒物質の謎の探索およびレプトン普遍性の破れ」が行われました。
2021.11.15
石川 明正さん(素核研)による素粒子実験学特論A"素粒子物理におけるフレーバー物理" が行われました。
2021.10.21
粒子物理学研究室の高木優祐さん(4年生)、高橋真斗さん(修士)、安部草太さん(修士)が、JPS秋季大会 素粒子実験領域 学生優秀発表賞を受賞しました。
2021.10.15
素粒子実験学Ⅱが行われます
2021.9.29
石浦 宏尚さんの研究成果発表会"Development of low-background micro pattern gaseous detector for a directional dark matter search"が開かれました。
2021.9.2
日比宏明さんの研究成果発表会"Search for neutralino production in final states with low transverse momentum muon in pp collision at √s = 13TeV "が開かれました。
水越 彗太さんの研究成果発表会"Data-driven projected WIMP sensitivity of XENONnT Experiment with neutron Veto"が開かれました。
2021.6.19
物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。
2021.5.19
新学術領域「地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化」領域研究会がオンラインで開催されました。
2021.4.29
物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。

2020年度

2021.2.11
前田講師が2021 ATLAS Outstanding Achievement Awardsを受賞しました。
2021.2.2
Daniel Jeans氏(KEK)による特別講義 プレミアムプログラムレクチャー"The International Linear Collider project" が行われました。
2021.2.1
竹田康亮さんの博士論文発表会が行われました。
2020.12.25-26
マイクロパターンガス検出器 (MPGD) & アクティブ媒質TPC合同研究会が、神戸大学 先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホール (ポートアイランド)で開催されました。
2020.12.9
ミグダル観測検討会2020が行われました。
2020.11.27-
素粒子実験学IIIが行われました。
2020.11.18
南條 創さん(阪大)による物理学専攻談話会「K中間子の稀な崩壊を用いる新物理探索の現状と展望」が行われました。
2020.11.16-18
南條 創さん(阪大)による素粒子実験学特論Cが行われました。
2020.10.26-28
素粒子実験学IVが行われました。
2020.10.14
梅本 篤宏 氏 (名古屋大学)による粒子物理学セミナー「原子核乾板を用いた暗黒物質方向探索実験の高感度化の研究」をオンラインで行いました。
2020.10.7
竹田康亮さんの研究成果発表会"Search for third-generation leptquarks at √s=13 TeV with ATLAS detector"が開かれました。
2020.9.29-30
高エネルギー物理学Ⅲが行われました。
2020.9.24
岸本 康宏さん(東北大)による物理学専攻談話会”ニュートリノと暗黒物質”が行われました。
2020.9.23-25
岸本 康宏さん(東北大)による素粒子実験学特論Dが行われました。
2020.9.1
理学研究科 科研費研究員として東野聡さんが着任されました。
2020.8.11
ほとんど0円大學で身内准教授の研究が紹介されました。
2020.6.20
物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。
2020.6.17
XENON コラボレーションは、暗黒物質直接探索実験において世界最高感度を持つ XENON1T 実験で得られた観測データに、これまで予想していなかった過剰な事象が見つかったと発表しました。 プレスリリース
2020.5.25
東野 聡 氏 (KEK)による粒子物理学セミナー"Evidence for the Higgs boson production in association with top-quark pair with √s = 13 TeV of proton-proton collisions at LHC with the ATLAS detector"が開催されました。
2020.4.25
物理学専攻オープンラボがオンラインで開催されました。
2020.4.13
新4年生の歓迎会は、新型コロナ対策のため中止しました。20日から、ビデオでゼミを行います

2019年度

2020.3.10
細川佳志氏(東北大)による粒子物理学セミナー「カムランド禅を用いた0vßßと暗黒物質の探索」が開催されました。
2020.3.5
Daniel Santos氏 (Grenoble)による粒子物理学セミナー"Directional Dark Matter Detection with MIMAC"が開催されました。
2020.3.2
Daniel Santosさん (Grenoble) が共同研究に来られました。
2020.2.20
Shefield Univ.から、Neil Spooner教授、大学院生のCallum Eldridgeさんが共同研究に来られました。
2020.2.19
令和元年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2020.1.31
池田智法さんの博士論文発表会が行われました。
2019.12.24
竹内教授による素粒子実験学Ⅱが行われました。
2019.12.18
京都大 成木恵さんによる専攻談話会「J-PARCにおけるハドロン物理」が行われました。
2019.12.16
京都大 成木恵さんによる集中講義素粒子実験学特論Aが行われました。
2019.12.6
前田講師による素粒子実験学Ⅰが行われました。
2019.11.1
甲南大学 山本常夏さんによる粒子物理学セミナー「高エネルギー粒子天文学の展開」が行われました。
2019.10.30
甲南大学 山本 常夏さんによる集中講義素粒子実験学特論B「宇宙粒子物理学」が行われました。
2019.10.4
Dr. Brian Patton (University of Strathclyde)による粒子物理学セミナー"From microwaves to macrophages – the challenges of bringing nanodiamond quantum sensing to bio-imaging"が開催されました。
2019.9.30
池田智法さんの研究成果発表会"Directional dark matter search with a low-background gaseous detector"が開催されました。
2019.8.28
神戸大学ブリュッセルオフィス(KUBEC)で研究室主催のKUBEC International Workshop on Dark Matter Searches 2019を開催しました。
2019.8.9
理学部 オープンキャンパスが開かれました。
2019.7.22
先端融合研究環開拓プロジェクトキックオフシンポジウムにて、身内さんによる「宇宙暗黒物質研究」に関する講演がありました。
2019.6.27
身内准教授の開拓プロジェクト・キックオフ研究会が開催されました。
2019.6.27
Neil Spooner氏(Shefield Univ. )が共同研究に来られました。
2019.6.24
Shefield Univ.から、大学院生のCallum Eldridge, Robert Gregorioさんが共同研究に来ました。
2019.6.15
物理学専攻 オーブンラボが開催されました。
2019.5.23
Filipp Dubinin(ロシア科学アカデミー)とThorwald Klapdor-Kleingrothaus(フライブルグ大)がATLAS Micromegas の Resistive foil 検査のために滞在しました
2019.5.17
第9回高エネルギー物理春の学校が開催されました。
2019.4.27
物理学専攻 オーブンラボが開催されました。
2019.4.26
上野宗孝さん(JAXA・技術主幹/理学研究科・客員教授) による専攻談話会が行われました。
2019.4.8
新4年生の歓迎会を行いました。
2019.4.6
関西高エネ花見@宝ヶ池 が行われました。 (幹事校 京都大)
2019.4.1
理学研究科 特命助教として中野佑樹さんが着任されました。
2019.4.1
身内さんがプロジェクトリーダーである先端融合研究環 開拓プロジェクト宇宙暗黒物質研究が始まりました。

2018年度

2019.3.21
瀧川記念学術交流会館にてアクティブ媒質TPC開発座談会が開催されました。
2019.3.5
Sven Vahsen氏(ハワイ大)による英語特別講義"加速器を用いた素粒子実験"が行われました。
2019.2.21
研究室ホームページを新しくしました。
2019.2.18
平成30年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2019.2.6
長谷川誠さんの博士論文発表会が行われました。
2019.2.4
木戸将吾さん、橋本隆さんの博士論文発表会が行われました。
2019.1.30
Stefan Schlenstedt氏(DESY)による英語特別講義"Gamma-ray Astronomy – Recent Highlights from VERITAS"が行われました。
2019.1.23
Dr. Maxim Khlopov(VIA, APC Laboratory) による粒子物理セミナー「Dark atom solution for puzzles of direct dark matter searches」が行われました。
2019.1.18
榎戸輝揚さん(京都大学宇宙物理学専攻) による専攻談話会が行われました。
2019.1.11
中野佑樹さん(東京大学宇宙線研究所) による粒子物理セミナー「ニュートリノを通してみる太陽」が行われました。
2018.12.17
越智さんによる素粒子実験学Ⅲが行われました。
2018.12.12
宮林 謙吉さん(奈良女子大学)による粒子物理セミナー「高輝度フロンティア電子・陽電子衝突実験の展望」が行われました。
2018.12.12
宮林 謙吉さん(奈良女子大学)による素粒子実験学特論C「高輝度電子・陽電子衝突実験が明らかにする素粒子物理学」が行われました。
2018.11.28
石野 宏和さん(岡山大学)による素粒子実験学特論D「宇宙マイクロ波背景放射と宇宙論の基礎」が行われました。
2018.11.12
鈴木さんによる素粒子実験学Ⅳが行われました。
2018.9.21
Neil Spooner氏(Shefield Univ. )が共同研究に来られました。
2018.8.29
前田さん、鈴木さんによる先端融合特論Ⅱ-2aが開講されました。
2018.8.27
山崎さん、越智さんによる先端融合特論Ⅰ-2aが開講されました。
2018.8.9
理学部 オープンキャンパスが開かれました。
2018.6.16
物理学専攻 オーブンラボが開催されました。
2018.5.17
第8回高エネルギー物理春の学校が開催されました。
2018.4.28
物理学専攻 オーブンラボが開催されました。
2018.4.23
中村輝石さんによる談話会「キセノンガス検出器で開拓する稀事象探索」が行われました。
2018.4.16
国際会議DIS2018/がポートアイランドで開催されました。
2018.4.9
新4年生の歓迎会を行いました。
2018.4.7
関西高エネ花見@神戸大 が行われました。 (幹事校 神戸大)
2018.4.6
Dr Arthur Moraes(CBPF)氏の粒子セミナー ”QCD at the LHC: the high-energy frontier and the rise of multiple partonic interactions”が開催されました。

2017年度

2018.3.5
埼玉大学理工学研究科 大塚美緒子さんによる粒子物理学セミナー「1次元量子Biナノワイヤーの巨大ゼーベック効果実証とその機構解明」を開催しました。
2018.2.23
新4年生向け 研究室紹介を行いました。
2018.02.16
平成29年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2018.2.7
陳叶さん、矢ヶ部遼太さん、山根史弥さんの博士論文発表会が行われました。
2018.1.24
東大 鹿野豊さんによる粒子物理学セミナー「弱値を巡る量子測定理論と量子論の解釈」を開催しました。
2017.12.22
岡山大 吉村さんによる談話会トリウム229極低エネルギー準位の探索 ー 究極の「原子核時計」の実現に向けて ーが行われました。
2017.12.20
岡山大 吉村さんによる集中講義素粒子実験学特論Aが行われました。
2017.12.12
山﨑さんによる素粒子実験学Ⅰが行われました。
2017.12.4
Karl-Ludwig Giboni氏(上海交通大学INPAC)がら研究室に来訪されました。
2017.11.29
Geant4初心者講習会が先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホールで行われました。
2017.11.22
身内さんによる素粒子実験学Ⅱが行われました。
2017.11.1
大市大 神田さんによる物理学専攻談話会「重力波検出成功の決定的必要事項と今後の観測」が開催されました。
2017.10.30-11.1
大市大 神田さんによる集中講義素粒子実験学特論Bが行われました。
2017.10.29
神戸大学ニュートリノ実験グループが、K2K/T2K/SK実験等のニュートリノ物理学の研究成果によって、H29年度神戸大学学長表彰を受賞しました。瀧川記念学術交流会館において、神戸大学 学長表彰 受賞記念会を開催しました。
2017.10.26
竹内さんの研究宇宙と物質の起源を求めて・素粒子実験物理学の挑戦が、神戸大学Research at Kobeで紹介されています。
2017.10.4-6
医学応用のためのGeant4初心者講習会が先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホールで行われました。
2017.10.1
学術研究員として伊藤博士さんが着任されました。
2017.10.1
物理学科交流学生として ネーメット・チョーカ マートン(Nemeth-Csoka Marton)さんが来られました。
2017.9.22
ソウル大学からドンニョック・ユェム(Dongnyeok Yeu)さんがHyper-Kの共同研究に来られました。
2017.8.30
竹内さん、身内さんによる先端融合特論Ⅰ-2aが開講されました。
2017.8.28
山崎さん、越智さんによる先端融合特論Ⅱ-2aが開講されました。
2017.8.10
オープンキャンパスが開かれました。
2017.8.1
岡直哉さんの博士論文発表会を行われました。
2017.7.7
岡田勝吾さんによる物理学専攻談話会「Geant4 の医学・生物学への応用研究」が開催されました。
2017.6.19-23
Prof. Kostas Papageorigiou (University of the Aegean)による先端融合特論が開講されました。
2017.6.17
物理学専攻 オープンラボが開催されました。
2017.4.30
物理学専攻 オープンラボが開催されました。
2017.4.14
ジャクリンさん(KEK)による物理学専攻談話会(兼 ILC大学連携タスクフォースセミナー)が開かれました。
2017.4.10
新4年生の歓迎会を行いました。
2017.4.9
関西高エネ花見が行われました。(幹事校 阪大)
2017.4.1
学振PDとして中村輝石さんが着任されました。

2016年度

2017.2.23
新4年生向け 研究室紹介を行いました。
2017.02.17
平成28年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2017.1.17-19
前田さんによる素粒子実験学Ⅲが開講されました。
2017.1.16
Marino Romano 氏 (INFN Bologna) による粒子物理学セミナー"Top quark physics at the LHC"が行われました。
2017.1.1
先端融合研究・特命助教として名古屋大学から川出健太郎さんが、先端融合研究・助教としてKEKから岡田勝吾さんが着任されました。
2016.12.22
東城順治さん(九大)による粒子物理学セミナー「ミューオンを用いた素粒子実験」が行われました。
2016.12.20-22
東城順治さん(九大)による素粒子実験学特論C「ミューオンを用いた素粒子実験」が開講されました。
2016.12.9-10
第13回「マイクロパターンガス検出器(MPGD)研究会」が神戸大学先端融合研究環統合研究拠点コンベンションホールで開催されました。
2016.12.5-7
竹内さんによる素粒子実験学Ⅳが開講されました。
2016.11.9
荻尾 彰一さん(大市大)による粒子物理学セミナー「最高エネルギー宇宙線研究の進展と将来」が行われました。
2016.11.8
神戸大学ブリュッセルオフィス第7回シンポジウムにおける"Beyond Standard Model at LHC and Neutrino experiments"セッションで、前田さん、矢野さんが講演を行いました。
2016.11.7-9
荻尾彰一さん(大市大)による素粒子実験学特論D「宇宙線観測で明らかにする宇宙高エネルギー現象」が開講されました。
2016.10.15
奈良女子大学高エネルギー研究室主催の芋煮会が開催されました。
 
2016.10.14
中村勇(KEK)さんによる談話会が開かれました。
2016.9.1-2
竹内さん、身内さんによる先端融合科学特論Ⅱ-2a(素粒子実験で探る時空の物理研究)が開講されました。
2016.8.29-30
山崎さん、越智さんによる先端融合科学特論Ⅰ-2a(素粒子実験で探る時空の物理研究)が開講されました。
2016.8.10
オープンキャンパスが開かれ、4年生を中心に「霧箱を用いたアルファ粒子の観測」を高校生に解説しました。
2016.7.21-8.3
Alessandro Polini氏(INFN Bologna)が、来訪されました。
2016.7.16
統合研究拠点にて、高校生による英語の科学研究発表会であるScience Conference in Hyogoが開催され、山﨑さんが特別講演を行いました。
2016.7.11-12
浅井慎氏(SLAC),Gabriele Cosmo氏(CERN),Marc Verderi氏(IN2P3)による先端融合特論放射線シミュレーションとその応用が行われました。
2016.7.7-8
放射線シミュレーションコードPHITS講習会が、神戸大学梅田インテリジェントラボラトリにおいて開催されました。
2016.6.30
富士通JAIMSハワイキャンパスに神戸大学米州拠点が開設され、Kick Off Symposiumで、藏重、身内、越智が講演しました。
2016.6.14-24
Erasmus+交流プログラムにもとづきIoannis Gianas氏が来学し、20日に粒子物理学セミナーが開かれました。
Prof. Ioannis Gkialas (University of the Aegean) gave a seminar talk "MicroMegas Chambers and the LHC-ATLAS muon detector upgrade". He visited us as a teaching staff member of the exchange program "Erasmus+ Mobility for staff".
2016.6.10
ジャクリンさん(KEK)、佐貫さん(東北大)によるILC大学連携タスクフォースセミナー「宇宙創成の謎にせまる国際リニアコライダー計画」が開かれました。
2016.6.3
身内さんとJames Battat氏(Wellesley College)によるサイエンスカフェ"Dark Matter in the Universe"がカフェ ネスカフェ 三宮店で開かれました。
2016.6.2
James Battat氏(Wellesley College)による粒子物理学セミナー"APOLLO lunar laser ranging project to test gravity using millimeter-precision measurements of the Earth-Moon distance"が開かれました。
2016.5.20
中野佑樹さんによる談話会「スーパーカミオカンデでの太陽ニュートリノ研究」が行われました。
2016.5.16
Sean Paling氏による地下実験に関する粒子物理学セミナー"Deep Science at UK's Bouldy Undergroud Laboratory" が開かれました。
2016.4.10
関西高エネ花見が行われました。(幹事校 京大)
2016.4.4
新4年生の歓迎会を行いました。
2016.4.1
理学研究科物理学専攻研究員として中野佑樹さんが着任されました。

2015年度

2016.3.8
新4年生向け 研究室紹介を行いました。
2016.02.17
平成27年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2016.2.12
細川佳志君の博士論文公聴会が開かれました。博士論文
2015.12.4
KEK 田島さんによる物理学専攻談話会が行われました。
2015.12.2-4
KEK 田島さんによる集中講義が行われました。
2015.11.09
2016年の基礎物理学ブレークスルー賞(The 2016 Breakthrough Prize in Fundamental Physics)が、本研究室も参加しているスーパーカミオカンデ、K2K、T2Kの各共同実験グループを含む、5つのニュートリノ振動実験と共同研究者に授与されました。本研究室所属者・出身者からも24名の受賞がありました。 (参考1) (参考2) (参考3)
2015.10.30
竹内さんによる特別講演会「ニュートリノ研究の最前線 ~2015年ノーベル物理学賞を巡って~」が開催されました。
2015.10.30
KEK 西田さんによる物理学専攻談話会「まもなく始まる Belle II 実験」が行われました。
2015.10.28-30
KEK 西田さんによる集中講義が行われました。
2015.10.07
2015年のノーベル物理学賞は、ニュートリノ振動発見の業績により、東京大学の梶田教授(スーパーカミオカンデ共同研究グループ)と、 カナダのクィーンズ大学のマクドナルド名誉教授(SNO共同研究グループ)に授与されます。 両氏の受賞を心よりお祝い申し上げます。 (参考1) (参考2)
2015.7.21,28
Lorenzo Bellagamba氏(INFN Bologna)による講義が開かれました。
2015.7.23
身内さんが、油井さんのISSでの活動に関して、テレビ朝日報道ステーションからインタヴューを受けました。
2015.6.29
DRIFTグループ外国人研究者3名による粒子物理セミナーが行われました。
2015.6.20
物理学専攻オープンラボが行われます。
2015.5.21
村瀬孔大氏(ペンシルバニア州立大)による粒子物理セミナー "高エネルギーニュートリノの起源とGeV-TeVニュートリノ天体物理学の可能性"が行われました。
2015.5.18-19
瀧川記念学術交流会館にて、 「ハイパーカミオカンデにおける宇宙ニュートリノ観測」 研究会が行われました。
2015.4.25
物理学専攻オープンラボが行われました。
2015.4.24
鈴木さんによる物理学専攻談話会「ハイパーカミオカンデ計画」が行われました。
2015.4.8
新4年生の歓迎会が行われました。

2014年度

2015.03.26
岸本祐二氏(KEK)による粒子物理セミナー”μ-PICを用いた位置有感型宇宙飛行士被曝モニタの開発”が行われました。
2015.03.18
Lorenzo Bellagamba氏(INFN Bologna)による粒子物理セミナー”Research activities in INFN-Bologna”が行われました。
2015.3.14
原さんの最終講義が行われました。
2015.03.11
Daniel Snowden-Ifft氏(Occidental College)による粒子物理セミナー”The DRIFT Directional Dark Matter Experiment”が行われました。
2015.2.24
Paolo Iengo氏(CERN),Rui de Oliveira氏(CERN)によるマイクロパターンガス検出器製作に関する粒子物理セミナーが行われました。
2015.02.18
平成26年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2015.02.7
岸本巴君の博士論文公聴会が開催されました。博士論文
2014.11.14
理研 玉川徹さんによる粒子物理学セミナー”小さな衛星で宇宙最大の爆発を見る ~ガンマ線バースト探査衛星HETEの挑戦~”が行われます。
2014.11.12-14
理研 玉川徹さんによる宇宙X線観測に関する集中講義が行われました。
2014.10.31
徳島大学 伏見賢一さんによる物理学専攻談話会「宇宙暗黒物質探索のための高純度結晶開発」が行われました。
2014.10.29-31
徳島大学 伏見賢一さんによる宇宙暗黒物質検出器に関する集中講義が行われました。
2014.9.26
粒子セミナー "ニュートリノ物理"を開催します
2014.9.25-26
Garfield++研究会 (講習会)を開催しました。
2014.9.24
ILC大学連携タスクフォースセミナー"国際リニアコライダー計画"を開催します ポスター
2014.8.27-29
神戸大学ブリュッセルオフィス(KUBEC)で研究室主催の暗黒物質研究会を開催しました。
2014.7.11
山﨑さんによる粒子物理学セミナーが開かれました。
2014.6.28
フランス・CEA Saclay 研究所のChristophe Royon 博士による粒子物理学セミナーが開かれました。
2014.05.16
前田順平さんによる物理学専攻談話会「ニュートリノ振動実験の進展」が行われました。
2014.04.01
自然科学系先端融合研究環重点研究部特命助教として首都大学から前田順平さんが着任されました。
理学研究科物理学専攻特命助教として岡山大学から矢野孝臣さんが着任されました。

2013年度

2014.02.14
平成25年度の各種発表会が終了しました。修論発表卒研発表
2014.1.1
先端融合研究環 助教 清水さんが毎日新聞元日特集"挑む女たち"の「発見って、燃えるわぁ」で取り上げられました。
2013.11.27-29
吉田 滋さん(千葉大)による集中講義および談話会が行われました。
2013.10.30-11.01
山下 了さん(ICEPP)による集中講義が行われました。
2013.10.17
神戸大学アトラスグループがヒッグス粒子発見への貢献により、第5回学長表彰を受けました。(参考)
2013.10.08
ノーベル物理学賞にヒッグス粒子の存在を提唱したピーター・ヒッグス名誉教授とフランソワ・アングレール名誉教授の2人が選ばれました。(参考)。神戸大学アトラスグループも記者会見を行いました。
2013.07.19
T2K実験から「電子型ニュートリノの出現現象」に関する最新結果が公表されました。 (参考)T2K実験サイトの説明記事 (参考)KEKからのプレスリリース
2013.07.12
KEK 田中秀治さんによる談話会が開かれました。
2013.04.01
先端融合研究環 助教として、名古屋大学から清水志真さんが着任されました。

2012年度

2013.02.20
平成24年度の各種発表会が終了しました。修論発表/博士論文
2013.03.06
Mattの博士論文審査会が開催されました。
2012.12.28
山崎祐司さんが著者の一人である「ヒッグス粒子の見つけ方 質量の起源を追う」が丸善出版から発売されました。
2012.12.22
アトラス日本グループが、 文部科学省科学技術政策研究所が選んだ2012年の「ナイスステップな研究者」のうちの1組に選ばれました。参考
2012.12.19-21
石野雅也さん(京都大学理学研究科)による集中講義が行われました。
2012.11.14
Craig Buttar (University of Glasgow)による粒子物理セミナーが行われました。
2012.11.05-07
戸谷友則さん(京都大学理学研究科)による集中講義が行われました。
2012.11.05
戸谷友則さん(京都大学理学研究科)による粒子物理セミナーが行われました。
2012.10.12
矢野正臣さん(岡山大学)による物理学専攻談話会が開かれました。
2012.09.22
講演会「LHC実験にて新粒子(ヒッグス粒子?)発見」が六甲ホールで開催されました。参考
2012.09.06
9月6日から8日までブリュッセルにある神戸大学のオフィスにて、"Workshop on LHC physics" と題した理論と合同のワークショップを開催しました。
2012.07.13
特別講演会「LHCにおけるヒッグス粒子探索-素粒子標準模型と質量の起源-」が理学研究科Z201・202で開かれました
2012.07.05
笹尾登教授(岡山大学・極限量子研究コア) による物理学専攻談話会が開かれました。
2012.07.04
アトラス実験から「Higgsと思われる新粒子の発見」に関してプレスリリースが出されました。
プレスリリース(日本語版)HiggsStatementATLAS-JP.pdf
http://www.atlas.ch/news/2012/latest-results-from-higgs-search.html
2012.07.02
神戸大学アウトリーチ活動の一環として、松下助教、袁研究員らが、ブラッセル日本人学校(ベルギー)にて、小中学生むけの公開実験・講演会を行いました。
2012.06.11
Prof. M. Chen (Queen's Univ.)による粒子物理セミナーが行われました。
2012.04.16
新4年生の歓迎懇親会を開催しました。

2011年度

2012.02.23
平成23年度の各種発表会が終了しました。修論発表 博士論文
2012.02.07
早川君の博士論文審査会が開催されました。
2012.02.06
神戸新聞 朝刊 編集委員インタビューに、藏重教授が掲載されました
2012.02.01
研究員として中国高能物理学研究所から袁麗(Yuan Li)さんが着任されました。
2012.01.28
T2K実験の後方検出器であるスーパーカミオカンデ検出器の写真が米国物理学会(APS)の「Physics Images」に選ばれました。参考(APS)
2012.01.28
T2K実験で捉えた「電子ニュートリノ出現現象の兆候」が、英国物理学会(IOP) Physics World誌による「2011年の物理学における10大成果」に選ばれました。参考(PhysicsWorld) 参考(KEK) 参考(神岡施設)
2012.01.07
研究会「先端加速器LHCが切り拓くテラスケールの素粒子物理学」が 六甲ホールで開催されました。参考 プレスリリース Event Displays